新型コロナウイルス感染の流行に伴い、当スクールでは以下の対応を行います。
・不特定多数の集まるイベント・説明会などは当分の間行いません。
・主に3~5人程度の少人数制のクラスで授業を行っていますが、人数が増える場合は分割して編成する場合があります。
・当校は、県から発令された休業要請の対象施設ではありませんが、スクールに来ていただく対面での集団クラスを原則4月25日から5月31日まで休講とします(5/4更新)。
・対面でのクラスの代わりに、オンラインでのクラスの準備を行い、5月中(第3週を目標)に実施できることを目指します。5月4日の時点でZOOMによる少人数のライブ授業が可能になりました。オンライン授業についてはクラス毎に実施状況が異なりますので、個別にお知らせいたします。(5/5更新)
・紀南モンテッソーリ研究会附属 モンテッソーリクラスは、4/1より5/31までお休みの延長となります。(5/4更新)
・スクールに来ていただく対面クラスでは、再開後も当分下記の予防措置のもとで授業を行います。ご協力をお願いします。
◆スクールに来ていただくクラスでの対応と予防措置
- 講師は授業中マスクを着用します。声が聞こえにくい場合は遠慮なく申し出てください。
- 講師は普段より入念に手洗いとうがいを行います。さらに授業の合間に、手洗いか手指のアルコール消毒を行います。
- 教室では定期的に換気を行います。
- ウイルスを除去できるとされる空気清浄機を教室に4台と待合室に1台設置しました。授業中少し音がしますがご了承ください。(4/10更新:清浄機の台数を増やしました)
- 授業の合間に、机や椅子、ドアの取手などを次亜塩素酸水溶液またはアルコールで除菌します。
- 毎日、靴箱、スリッパの消毒を行います。
- 講師・生徒は可能な限り離れた席に着席し受講するよう計らいます。
- 講師が37.5度以上の発熱など、体調不良をきたした場合は休講とします。
◆保護者・生徒の皆様にお願いする予防措置
- 待合室で待機中・授業中にはマスク(ガーゼマスクや代用品でも構いません)を着用してください。お子様がマスクを忘れた場合は、お持ちいただくようご連絡させていただく場合があります。
- スクールの入り口脇に、手洗いのシンクを設置しました。入る前と、帰り際にソープで手を洗うようにして下さい。ハンドタオルは待合室に用意しています。(4/18日更新)
- 待合室内に手指消毒用のアルコール(または次亜塩素酸水溶液)を設置しました。授業の前後に手指の消毒を行ってください。
- できる限り来校前に検温し、37.5度以上の発熱がある場合はお休み下さい。また、感染が疑われる体調不良の場合もお休みください。
- 感染者との接触など、感染の可能性がある場合は、体調に問題がなくともお休みください。
- 同居している御家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる体調不良がある場合、出席を見合わせてください。
- 授業中に発熱などの体調不良や、咳くしゃみを繰り返すなどの症状が生じた場合は、授業を中断し、お家の方にお迎えをお願いするなどの対応をする場合があります。
◆上記の対応は状況に応じて随時変更していく予定です。