高校生対象 大学受験クラス(英語・国語/小論文)
♦♦2023年 合格速報♦♦
[大学]
・大阪大学 外国語学部 1名
・立命館大学+関西大学 (W合格) 1名
・龍谷大学 1名
※ページ下部に合格者の声を掲載しています。
◇大学受験対策を中心とした少人数クラス
長年の教授経験により、学校英語、大学入試から英検・TOEICなどの資格試験について熟知した講師が担当します。志望する大学のレベルに即した学力と、実社会で活用できる表現力を養成します。
1・2年のクラスでは、独自のカリキュラムによるキメの細かい効率的な授業を行っています。弱点のない幅広い英語力と国語力を身につけることができます。
3年のクラスでは、志望校の入試問題を実際に解き、受験本番に向けて実力を磨き上げていきます。
英語クラスと国語クラスは単独でも選択可能ですが、両方受講することをお勧めしています。日本語と英語を比較し、共通点と相違点を分析するということを両方の授業共通のテーマとしています。これにより、日本語の力が英語の学力を底上げし、さらに英語の「伸びしろ」を増やします。また、英語の視点から日本語を客観的に見る視点が身に付き、国語の学力も上がるように工夫を凝らしています。
◇入試頻出のポイントをキメ細かく明快に指導します
・定期テストでは点を取れても入試では取れない!?
定期テストでは、「授業をしっかり聞いていたか」ということに力点があり、狭い範囲内からまんべんなく出題されるため、知識全体が整理されているかどうかはほとんど問われません。
それに対して、入試では、効率よく「できる人とできない人」を分ける必要性があるため、高校全体の範囲から、選りすぐりの難問が出題されます。特に、知識全体を整理してないと混乱してしまう項目ばかり出題されます。だから定期テストでいい成績を取っていても、入試でいい点を取れるとは限らないわけです。
・厄介な入試問題にはどう対策をとるべきか?
しかし、逆の見方をすれば、入試では同じ項目が繰り返し出題されるので、要点を押さえた学習さえすれば、こういった対策を取っていない受験生より、はるかに優位に立つことができるのです!
エルワイズアカデミーでは、繰り返し出題される項目について、「どのような形式で出題されるか」「出題の意図は何か」「どう理解・記憶しておくべき」ということを念頭に、受験に使えるように、知識を整理しながら学習を進めていきます。ただやみくもに覚えるのではなく、後で使えるような「知識のインプット」の仕方と、出題者の意図を汲み取るスキルがあるかどうかが合否を決する最重要課題なのです。
◇新しい入試傾向に対応。英語ではスピーキングも。
今後、大学入試システム、教育指導要綱の改定により、自分で文章を組み立て、伝える技術がますます求められていきます。
当スクールでは、一年次は質の良い入試問題(残念ながら解くだけで混乱してしまうような悪問や奇問が実際多々あります)に取り組ませ、AO・推薦入試、共通テスト、国公立大二次、私立大、それぞれの入試で取り扱われる内容や出題形式に違いがあることを把握させることで、具体的に目標を立て、積極的に勉強に取り組む姿勢につなげています。
国語の授業では、現代文を中心に記述問題の演習と添削も行い、小論文を書くための文章作成力を身に付けさせます。自分が書いた文章を客観的に見る視点を養い、読み手に要点が伝わる文章を書けることにつなげます。
英語の授業では、各項目が「入試でどう問われるか」だけでなく、その知識を使って、「何が表現できるのか」ということも重視し、実際に英語で文を組み立てて話してみるトレーニングをします。スピーキングというアウトプットを導入することで、知識の定着率が上がります。さらに、「使える英語を学んでいる」という実感があれば、学習のモチベーションも高まります。
◇難関大学(東大・京大・慶応・早稲田)、医学部受験対応可
高校では対応が難しいレベルの難関大学の入試まで対応しています。AO、推薦・私立一般入試、国公立二次、大学入学共通テストそれぞれの特性を把握した講師が、ムダのない的確な指導を行います。
三年次には、生徒ごとに自分の志望校の過去問を解いてもらい、講師はあらゆる角度から緻密な分析を行います。分析を元にして「何ができていて何ができていないか」「合格のためにどんな方法で、どの程度の学習が必要か」を見極め、それに基づいた授業と得点アップに非常に有効なアドバイスも行います。
※クラスの曜日・時間等、詳細についてはスクールまでお問い合わせください。
クラス編成 | 学年別クラス 基本毎週1回 |
月謝 | 英・国セット16,000円(税込) |
入会金・年会費 | 無料キャンペーン中 |
教材費 | 実費のみ(年数千円程度) |
※マンツーマンレッスンを希望される場合、対応できる場合があります。(別料金となります)
※英・国の2科目はセットになっています。国語は大学入試の現代文を中心に扱いますが、大学入試の英語長文読解や英検などのリーディングの対策も兼ねて行います。
専任講師プロフィール
綛村壮次郎(かせむら そうじろう)
青山学院大学卒。英検一級取得。高野・熊野通訳案内士。モンテッソーリ教育エレメンタリー国際教師資格(NAMC)取得。海外ニュース配信会社にて英日翻訳の校正、翻訳プログラムの作成に従事。進学塾講師を経た後、エルワイズアカデミー代表。東大・京大・医大受験から英検・TOEIC・TOEFL、留学準備まで幅広く対応。
近年の大学合格実績
大阪大学・大阪市立大学(医)・和歌山県立医科大学・一橋大学・横浜国立大学・広島大学・和歌山大学・慶應義塾大学・早稲田大学・上智大学・立教大学・青山学院大学・明治大学・中央大学・法政大学・津田塾大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学・関西大学・京都産業大学・龍谷大学・関西外語大学・日本大学・佛教大学ほか
※一人の生徒が複数校を合格した場合は一校のみ挙げています
志望大学に合格した生徒の声
Nさん(田辺高校自然科学科)[2023年]
◆合格校:大阪大学 外国語学部
◆合格のために役立った授業内容
自由英作文の授業は受けていてとても実力の伸びを感じた。それまでは、簡単な言い回しで意味が伝われば良い、と思っていたが、難しい文法などを取り入れていくことに注意して書くようになった。
◆試験でうまくいったこと・反省点
分からないところはすぐにとばし、最後まで解き切ることを意識して解いたので、空欄はない状態で提出できた。ただ、細かいところまで気を配れなかったのは心残り。
◆今後の目標・抱負など
これまでの経験を活かし、言語分野でさらなるステップアップに挑みたい。
◆後輩にアドバイス(勉強のコツなど)
計画をたてることが第一です。何月頃から赤本を解きたいから~という風に逆算して下さい。余程通りにいかないときは自分の実力不足を認めて基礎を固めること、無理に背伸びしないこと、当日はとにかく楽しむことを意識しました。
◆担当講師へのメッセージ
長い間とてもお世話になりました。
先生のおかげで英語学習に対する意識が変わったように感じます。ありがとうございました。
T君(智辯学園和歌山高校)
◆合格校:大阪市立大学 医学部
◆合格のために役立った授業内容
英作文が特に良かったと感じた。本番でもあまり迷うことなく書けた。
◆試験でうまくいったこと・反省点
英語に関しては、時間どおりに解きすすめられたのでよかった。
◆今後の目標・抱負など
絶対に留年せずにストレートで医者になる。
◆後輩にアドバイス(勉強のコツなど)
メリハリをつけるのが大事だと思います。(塾で勉強して家では勉強しないというようにしてました。)
◆担当講師へのメッセージ
三年間ありがとうございました。先生のおかげで苦手意識のあった英語をなんとか克服することができたと思います。大学でも英語の勉強をがんばりたいと思います。
K君(智辯学園和歌山高校)
◆合格校:大阪大学 歯学部
◆授業で役立ったこと
英作文対策
◆試験でうまくいったこと・反省点
授業でやったように日本語を上手く言い換えて英訳することが出来た・共通テストの勉強をもっと早くからやっておくべきだった。
◆今後の目標・抱負など
努力し続ける
◆後輩にアドバイス(勉強のコツなど)
苦手科目の克服もいいが、得意科目をのばすべき
◆担当講師へのメッセージ
英語の勉強は授業以外全くしなかったので本当に先生のおかげです。3年間ありがとうございました。
Yさん(田辺高校 自然科学科)
◆合格校:広島大学 理学部
◆合格のために役立った授業内容
「長文は後ろから返って読むな」のように、学校ではあまり教わらないが実は重要な解法を学べたのが良かったです。また、品詞ごとに図形で視覚的に捉えられる考え方もとても分かりやすかったです。受験の時には長文や英作文に自信が持てるようになり、英語を得点源にすることができました。
◆スクール・担当講師へのメッセージなど
エルワイズアカデミーで教わったお陰で英語に自信が持てました。英語が使えれば、外国の本を読んだり、色々な国へ行ったりと世界が広がると思います。エルワイズアカデミーで学ぶことができて本当に良かったです。ありがとうございました。
Sさん (田辺高校 自然科学科)
◆合格校:関西学院大学
◆エルワイズアカデミーを選んだ理由
英語は好きだけど、中学校の成績はあまりよくありませんでした。高校では頑張りたいと思っていたとき、仲の良い友達からここに入塾するという話を聞き、体験授業を受けてみました。(体験クラスに)実際に入ってみて、少人数の授業形式や、学校や自分だけでは分からない考え方、受験のためだけではない英語を学ぶところがいいなと思い通塾しようと決めました。
◆合格のために役立った授業内容
中学校の英語文法が苦手でした。また私は考え方あまり柔軟ではなく、要領も悪いので、どうしてそうなるのか というのをはっきりさせないと理解できない(したくない)性格だと思います。エルワイズでは「ここはこういうもんだから覚えて」みたいなことはほとんどなく、それがうれしかったです。どうしてそうなるのかが説明で納得できるので、苦手だった文法なども理解できました。特に印象的だったのは、品詞を図式化した図です。何度も教えてもらううちに、文の構造が分かりやすくなりました。穴抜き問題とか、並び替え問題がぐっと解きやすくなりました。また、はじめはほとんど認識外だった発音やアクセントが大切だとわかり、ちょっとずつですが上達できて良かったです。
◆今後の目標・抱負
大学で専攻するのは自分の好きな国語の分野ですが、自主的にTOEICや英検なども頑張りたいと思っています。エルワイズで同じクラスだった友人たちに追いていかれないように、いっぱい勉強します。大学生のうちに日本語・英語をはじめとする言語についての勉強やビジネスについての勉強など興味のあることをどんどん学んでいこうと思います。
◆スクール・講師へのメッセージ
一緒のクラスの友達がメキメキ英語力を上げていくのを見て、自分も負けていられない、頑張ろうと思える素敵な環境でした。週に一度という短い時間でしたが、それがすごく身になる時間でとても楽しかったです。たまに発音上手くなりましたね、とかつまずかなくなりましたね、と褒めてもらえた時が嬉しかったです。でもあんまりほめてもらえないので結構必死でした(笑)ここにしか来ていないので他のところのことは分からないのですが、私はエルワイズで本当に良かったです。中学英語であきらめないで良かったです。好きな英語をこれからも学ぼうと思うことが出来てうれしいです。3年間ありがとうございました。正直3、4歳から通いたかったです(笑)。
講師より:アンケートフォームに熱意にあふれる長文を書いてもらって感激です!安易な暗記文法が納得いかないのは、とことん理解したいというやる気の現れだったと思います。品詞のチャートは、英語を書いたりしゃべったりするために使えるツールとして開発したものなので、これからどんどん活用してみてください。あと、「あまりほめてもらえなかった」とのことですが、国語の授業ではあまりの匠ぶりに(特に記述問題)常々「神」と呼んで絶賛しつつ崇めていたことをお忘れでございますか(笑)
Yさん(田辺高校 普通科)
◆合格校:関西学院大学
◆合格のために役立った授業内容
最初に英語の品詞を図式化して教えてもらったことで、TOEIC試験にも役立てることができました。実際に英語を話す際に忘れがちになる冠詞について基本的なことから、ゲームを取り入れて授業を進めてくれたことで、頭に入りやすかったです。フォニックスを授業で行ったことによって、自分自身の発音も改善し、さらにリスニングの得点アップにもつながりました。
◆今後の目標・抱負
TOEICのスコアを上げ、英検準一級獲得のため英語を勉強し続けていく。留学のために話すメインの勉強法を取り入れて、大学在学中に英語をマスターする。
◆スクール・講師へのメッセージ
先生のおかげで英語をさらに好きになることができました。入った当初はあまり勉強ができなかった私ですが、この塾で学んでいく中で英語を勉強する楽しさを知りました。また、留学するという夢を見つけることができました。先生が教えてくださった勉強法を実行し続け、志望校にも合格することができました。教わったことを忘れず、これからも勉学に励み続けたいと思います。本当にありがとうございました。
講師より:同じクラスのSさんと共に関西学院大に進学です。クラスでSさんは「現代文の神」と称えられていましたがYさんは「英語発音の神」と呼ばれていました。特にRの発音は講師も舌を巻くレベルでした(笑)自分で英語の勉強法も編み出し、少しTOEICの指導をしただけで、いきなり690点(東大生平均程度)を獲得しました。このまま、いろんなことにやる気と興味を発揮しつつ、有意義で楽しい大学生活を送ってください。
S君 (田辺高校 自然科学科)
◆合格校:一橋大学経済学部(センター英語満点)
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
友達が通っていた他の塾では勉強を強制されているように思ったが、エルワイズではそのような感覚はなかった。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語を勉強の対象ではなく、コミュニケーションの道具だと考えられるようになり、英語が好きになれた。エルワイズでの勉強の負担はほとんどなかったけれど、ものすごく英語の成績が伸びた。
講師より:英語が苦手ということで来てくれたのですが、授業をとても真剣に聞いてくれて、めきめきと実力を伸ばし、一番の得意科目になりました。スクールの方針である、「英語の全体像を体系立てて理解する」ということが実現すると、こんなに伸びるということを証明してくれて感激でした。他の科目についても計画的に学習し、超難関大学も余裕の合格でした。どのような進路に進むのか、将来が本当に楽しみです!
I君(田辺高校自然科学科)
◆合格校:愛媛県立医療技術大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
英語の点数が以前に比べて上がった。国語ではセンターで9割近く取れたり、小論文が受験の武器になった。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語への苦手意識がなくなった。
◆今後・将来の目標:
さらに英語力を伸ばして、世界にも目を向けていく検査技術師になる。
Hさん(田辺高校 自然科学科)
◆合格校:青山学院大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
自分の考えを言葉にし、それを一歩引いた目線から人に分かりやすいように伝えることが出来るようになった。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語と日本語の微妙なニュアンスの違いが分かり、英語の長文が読みやすくなった。
◆今後・将来の目標:
TOEICやIELTSなど積極的に受験し、高得点を狙う。
講師より:国語、英語の読解についてはもともと卓越した才能があるという感触でした。論理的に読み解く手法をマスターすることで、さらに精度の高い読解ができるようになり、最終的に受験生としては最高レベルの読解力(どの大学の問題でも合格レベル)まで達したと思います。
Kさん(田辺高校 普通科)
◆合格校:関西大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
効率の良い勉強の仕方を学ぶことができた。
勉強の質が良くなった。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英単語が前よりも覚えやすくなった。
◆今後・将来の目標:
留学できるくらいの英語力を身につけたい
講師より:大学合格後は英検クラスに移り、英検2級を取得しました。習った文法を積極的に活用して、通じる英語を表現するのがとても上手くなりました。さらに上級を目指すための勉強法を伝授しましたが、これもさっそく活用してくれました。大学に行ってもこの調子で頑張ればかなりのレベルに達すると思います。
Sさん(田辺高校 自然科学科)
◆合格校:名古屋大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
受験英語ではなく、本当に使える英語というか、考え方とかすごく変えてもらったこと
楽しかった
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英文の読み方・英語の勉強の仕方
◆今後・将来の目標:
大学院に行きたい
文部科学省か教育委員会に勤めたい
講師より:名古屋大学合格後に、大学進学後の準備として入塾してくれました(受験指導ではないので当スクールの合格実績には含めていません)。TOEFLが必要ということで、大学入試を超えた高度で実践的な英語の授業を行いましたが、新しい発見があるたびに目を輝かせてくれるので、教えている方としてもやりがいがあり、楽しかったです。大きな夢に向かって真っすぐ進んでほしいです。
Yさん(神島高校 経営学科)
◆合格校:関西学院大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
文法が分かっていなかったけれど、身に付いた。英検(二級)の補習をしてもらって、合格できた。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
勉強の仕方が分かった。長文の解き方など。
◆今後・将来の目標
海外と関わる仕事に就くために、大学でもっと英語を勉強したい。
講師より:宿題をきちんとこなしてくれるので、着実に実力が伸びていく実感がありました。英文法については詰め込まれて混乱しているということがなかったので、かえってスムーズに身についたのだと思います。自分の進路についてとてもしっかりした考えを持っているので感心していました。神島高校から初めて推薦で関西学院大学に受かるという快挙を成し遂げましたね。
J君(神島高校経営学科)
◆合格校:関西外語大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
英語の楽しさが初めて分かった気がしました。すごく細かいところまで知ることができて、それが楽しさと勉強したい意欲につながりました。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語への意識です。苦手だという印象がありましたが、好きに変わりました。
◆今後・将来の目標:
今のところは英語の先生です。最後には海外で日本語教師をできたらと思っています。
講師より:英語が苦手だったらしいのですが、海外ホームステイ後、英語を教える仕事に就こうと決意し、当スクールに途中参加してくれました。真剣度と集中力が半端ではなかったです。質問をたくさんしてくれたおかげで、活気のある授業になりました。その質問が次第に的を射た鋭いものになっていくので頼もしさを感じていましたよ。大学に行ってからも夏休みなどに帰省して補習的に授業を受けてくれました。とても充実した大学生活を送っているようで、うれしいです。
Mさん(神島高校 普通科)
◆合格校:関西外語大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
少人数で楽しく英語を勉強することができた。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
もっと英語を勉強してもっと話せるようになりたいと思うようになった。
◆今後・将来の目標:
留学する!
講師より:勉強が楽しいと感じてもらえるのはとても嬉しいです。自分の将来に役に立つ、という確信があれば、なおさら楽しんで学べるものです。みんなそういう気持ちで授業を受けてくれていた、和気あいあいとした、それでいてやる気に満ちたクラスでしたね。
Hさん(田辺高校普通科)
◆合格校:京都産業大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
英語について、学校でわかり辛かった点などがよく理解できた。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語についての理解度・文章読解力が向上した。
◆今後・将来の目標:
自分のなりたいもの、やりたい仕事を見つけ、なれるよう努力すること。
大学生活を楽しむこと。
講師より:文章を読み取る才能を次第に発揮して、現代文が得意になっていきましたね。その後、英語長文読解についてのコツもマスターしてくれたので、現代文の力がそのまま英文読解力で発揮できたと思います。理系科目もよくできるし、将来活躍できる分野はたくさんありそうです。
Aさん(田辺高校 普通科)
◆合格校:武庫川女子大学
◆エルワイズアカデミーに通って良かったこと:
ポイントを教えてもらえたので定期テストのときに役に立ちました。特に関係詞が分かりやすかったです。
◆エルワイズアカデミーに通って変わったこと:
英語は嫌いなほうでしたが、だんだん楽しくなってきました。
◆今後・将来の目標:
大学をいい成績で卒業できるように頑張る。
講師より:ネイティブの書く英文に含まれる情報には、日本語に置き換えられないものも多くあり、それをどう読み取っていくか、というのが読解のポイントのひとつです。その辺りまで理解が進むと、楽しみが分かってくるものだと思います。進路が定まると、エンジンがかかって劇的に伸びたのが印象的でしたよ。